目次
2023年8月20 日のトレンド
社会的孤立死
- 社会的に孤立した人々が孤独死する問題と、その人々の安否確認や支援を妨げる個人情報保護の規制について。
- 孤独死は、一人暮らしの高齢者や生活困窮者などが、死亡してから長期間にわたって発見されないことを指します。
- 孤独死の原因としては、地域社会とのつながりの希薄化や生活の利便性の向上による近所付き合いの減少などが挙げられます。
- 孤独死を防止するためには、地域住民や行政機関、福祉サービスなどが連携して見守りや支援を行う必要があります。
- しかし、その際には、個人情報保護法や個人情報保護条例などの規制に従わなければなりません。
- 個人情報保護法では、個人情報の第三者への提供は原則として本人の同意が必要であり、例外的に「人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき」に限って許されます。
- しかし、この判断はケースバイケースであり、見守りや支援を行う側にとってはリスクが高いと感じられる場合もあります。
ライドシェア
- 自民党の菅義偉前首相が、外国人観光客の増加に伴う交通手段の不足を解決するために、ウーバーなどのライドシェアサービスの活用を提案した。
- ライドシェアとは、自家用車を持つ個人が、有料で他の人を乗せて目的地まで運ぶことです。
- 現在、日本では道路運送法により、自家用車での有償旅客運送は原則として禁止されています。
- しかし、菅氏は、海外で普及しているウーバーなどのライドシェアサービスを参考にして、「党内にもいろいろな意見があるが、これだけ人手不足だと必要かなと思う。議論していきたい」と述べました。
- この発言に対しては、賛否両論があります。
- 賛成派は、ライドシェアが観光地や地方の交通問題を解決し、経済効果や環境保護にも貢献すると主張します。
- 反対派は、ライドシェアがタクシーやバスなどの公共交通機関に影響を与えると懸念し、安全性や保険などの問題も指摘します。
- また、道路運送法の改正には、国会や関係省庁、業界団体などの合意が必要であり、実現には時間がかかるという見方もあります。
ブロック太郎
- ブロック機能とは、特定のアカウントからのフォローや投稿の閲覧を拒否することができる機能です。
- マスク氏は8月18日にXに投稿し、「ブロック機能は意味がない。DM(ダイレクトメッセージ)を除いて、ブロック機能は削除される」と述べました。
- 具体的な廃止の時期や理由は明らかにしていませんが、広告収入の増加やミュート機能の強化などが関係しているとの推測もあります。
- ブロック機能は、X上での嫌がらせや不快なやりとりから利用者を守るために広く使われており、廃止されれば利用者に影響が広がる可能性があります。
- 特に、河野大臣はXで多くのアカウントをブロックしており、「ブロック太郎」と呼ばれています。
- 河野大臣は国会で「ブロックすることで、自分の時間を有効に使っている」と説明しており、ブロック機能を重視していることがわかります。
11人
- 神奈川県秦野市の水無川で水遊びをしていた男女11人が流された。
- 20日午後0時55分頃、通行人から110番があり、救助ヘリや救急車などが出動しました。
- 流された人たちは6歳から52歳までの幅広い年齢層で、約300メートル下流まで流された人もいました。
- 全員が自力で岸に上がるなどして無事だったということですが、7人が手足の擦り傷など軽いけがをして病院に搬送されました。
- 現場周辺では一時強い雨が降り、水位が上昇していたということです。
既読スルー
- 自民党執行部は松川氏らに厳重注意し、松川氏も「軽率だった」と謝罪しましたが、地元の大阪では自民党関係者からも「議員辞職しかない」という声が高まっています。
- 松川氏に親身になって応援した古参党員が議員辞職をすすめるLINEを送ったところ、「既読スルー」されたということです。
- この事態は、自民党の女性登用方針にも影響を与えそうです。
- 松川氏はキャリア外交官から政界入りした「エリート議員」で、内閣改造での入閣候補との見方もありましたが、今回の騒動でその可能性はほぼ消えたと言えます。
- 党内では「女性重視の動きに冷水を浴びせる“愚挙”」(長老)との声が噴出しています。
最悪の伝染病
- 14世紀に欧州で少なくとも数千万人の人々を死亡させたペストという感染症が、中国とモンゴルで再び発生した。
- ペストは、マーモットや野ネズミなどのげっ歯動物に寄生するノミに刺されることで感染することが多いですが、飛沫感染や接触感染もあります。
- ペストに感染すると、リンパ節の腫れや発熱、頭痛などの症状が現れますが、治療を遅らせると致死率が50~90%にもなります。
- 中国では、今月7日にモンゴル自治区内でペスト患者が発生しました。
- その5日後には同居する家族2人も感染が確認されました。
- 中国保健当局は濃厚接触者を隔離・規制し、その後は異常が発生していないと述べました。
- モンゴルでは、8日に首都ウランバートルで3人の疑い例が報告されました。
- 3人は全員、野生のマーモットの肉を食べたということです。
- ペストは医学の発展や衛生管理の向上でほとんど見られなくなりましたが、依然としてアジアやアフリカなどでは散発的に発生しています。
- ペスト感染を予防するには、野生のげっ歯動物の肉を食べないことや、ノミやネズミの駆除をすることが大切です。
- また、感染した人や動物の体液に触れないことや、外出先から帰った後の手洗いなども効果的です。
- ペストは抗菌薬で治療できますが、早期診断・早期治療が重要です。
なりすまし被害
- 競泳の瀬戸大也選手がSNS上で自身になりすましたわいせつな画像を拡散されたという被害に遭った。
- 瀬戸選手は17日、埼玉県警に被害相談をしました。警察は名誉毀損の疑いで捜査を始めました。
- 瀬戸選手に関しては、インスタグラムのダイレクトメッセージで女性と卑猥なやり取りをしている画像がネットに投稿され、拡散されました。
- 瀬戸選手をかたった人物が女性に対してひわいな発言などをしていたということです。
- 瀬戸選手は13日、自身のTwitterアカウントで「画像、及びやり取りは本人とは全く関係のない事実無根のデマであり、悪意を持って捏造された画像です」とコメントしています。
首相直談判
- 政府が東京電力福島第一原発から生じる処理水の海洋放出時期について、22日に最終決定する。
- 処理水とは、原発の冷却水や地下水などに含まれる放射性物質を除去した水のことで、トリチウムという放射性物質が残っています。
- 政府は、処理水をさらに希釈して飲料水基準以下にするとしていますが、漁業者や近隣国などから反対の声が上がっています。
- 政府は、処理水の保管タンクが2022年に満杯になるとして、海洋放出を決める必要があると主張しています。
- 2021年4月に海洋放出方針を決定した後、国際原子力機関(IAEA)や関係国などと協議を進めてきました。
- しかし、全国漁業協同組合連合会(全漁連)は、海洋放出によって海産物の信頼や販売に影響が出るとして、反対を続けています。
- 岸田文雄首相は20日、福島第一原発の現場を視察しました。
- その後、記者団に対して、「先送りできない」と述べました。
- 21日には全漁連の坂本雅信会長と面会し、政府の考えを伝える予定です。
- 22日には関係閣僚会議を開き、海洋放出時期を最終判断する見通しです 。
- この話題は、原発事故からの復興や環境保護、国際関係などに関する問題を提起するものと言えます。
- 政府は科学的根拠や安全性を説明し、漁業者や国民の理解を得る努力をしなければなりません。
- また、近隣国や太平洋諸島フォーラムなどからの懸念や批判にも対応しなければなりません。
- 海洋放出は長期的な影響も考えられるため、慎重かつ透明な判断が求められます。
地獄絵図
- インテックス大阪で開催されたスーパーコミックシティ関西とサマーソニック大阪という二つの大規模なイベントが同日に重なったことで、交通機関や会場周辺が大混雑した。
- スーパーコミックシティ関西は、同人誌即売会の一つで、約3万人の参加者がありました。
- サマーソニック大阪は、ロックフェスティバルの一つで、約6万人の観客がありました。
- インテックス大阪に行くには、コスモスクエア駅や弁天町駅からニュートラムという新交通システムを利用するのが一般的ですが、この日は両駅ともに入場規制や乗車制限がかかりました。
- ニュートラムのホームや車内も人で溢れていました。
- また、コスモスクエア駅ではエスカレーターが停止していたため、キャリーバッグを持った参加者たちが階段を上る苦労をしました。
- インテックス大阪の周辺でも混雑が発生しました。
- サマーソニックのシャトルバス乗り場は長蛇の列ができていました。
- インテックスまで歩く人も多く、道路も渋滞していました。
- インテックスの入場ゲートも一時的に運用を開始しましたが、一般入場者は1号館脇からしか入れませんでした 。
政府方針
- 政府が在留外国人の永住申請や在留カードの更新などに関する手続きをオンラインで行えるようにする方針を発表したというものです。
- これは、技能実習制度の廃止などによって永住を希望する外国人が増えると見込まれるため、申請者や政府側の負担を軽減するためのものです。
- 政府は、2024年度概算要求に永住手続きのオンライン化に必要な経費を累計で40億円ほど計上する予定です。
- システムの整備を進めて、25年度に実現を目指します。
- オンライン申請にはマイナンバーカードや認証IDなどが必要となります。
- 現在、在留外国人は永住申請や在留カードの更新などを行うために、住居地を管轄する出入国在留管理庁の窓口で対面手続きをしなければなりません。
- しかし、この方法は時間や労力がかかるだけでなく、コロナ禍で感染リスクも高まります。
- オンライン化によって、在留外国人は自宅や職場などで手続きができるようになります。
弱冷房車
- 猛暑の中で電車の冷房の設定について、弱冷房車や強冷房車のニーズを調査したアンケートの結果を報じたものです。
- アンケートはYahoo! JAPANユーザーの男女2000人を対象に実施されました。
- アンケートの主な結果は以下のとおりです。
- 弱冷房車を積極的に選んで利用している人は6.4%で、あえて避けている人は14.7%でした。
- 最多はとくに気にしていない人で39.8%でした。
- 弱冷房車は必要だと思う人は56.2%で、必要ないと思う人は12.8%でした。どちらともいえない人は31.2%でした。
- 強冷房車を導入してほしい人は42.1%で、いらないと思う人は26.5%でした。どちらともいえない人は31.4%でした。
- アンケートの自由回答では、弱冷房車を利用する理由として、体調や環境への配慮が挙げられました。
- 一方、強冷房車を希望する理由として、涼しさや快適さが挙げられました。
- 首都圏の大手私鉄によると、弱冷房車は高齢者や女性だけではなく、冷房が苦手なお客様にもご利用いただけるように設定しているということです。
- また、弱冷房車の設定温度は概ね27~28℃で、他の車両より1~2℃高くなっています²。
ゴキブリ
- フマキラーの「虫博士」と呼ばれる佐々木智基氏が、ゴキブリの生態や駆除法について解説した。
- ゴキブリは暗くて湿気があり、食べ物があるところに集まりますが、下水管や隙間から家に侵入することもあります。
- タワーマンションの高層階でもゴキブリが出現することがあるという驚きの事実も紹介されています。
- 佐々木氏は、ゴキブリ駆除には様々な方法があると説明しています。
- 例えば、マイナス85℃の冷却スプレーでゴキブリの動きを止める「ゴキブリ超凍止ジェット除菌プラス」や、ミクロの霧で隙間にいるゴキブリを逃さない「ゴキブリワンプッシュプロ」などの商品を紹介しています。
- また、毒エサ剤や粘着剤型のゴキブリ捕獲器も効果的だと言っていますが、それぞれに注意点や使い方があるとも述べています。
約100台
- 神奈川県厚木市にあるパチンコ店の立体駐車場で車両が燃える火災が発生した。
- 20日午後2時45分ごろ、目撃者から110番通報がありました。
- 警察や消防によりますと、立体駐車場の2階部分に止めてあった車から出火し、火は3階部分にも燃え広がりました。
- 約4時間後に鎮火しましたが、立体駐車場はほぼ全焼し、駐車場内の車両が100台以上燃えたとみられます。
- パチンコ店の客は避難しており、けが人はいなかったということです。
- 現場は、JR相模線の相武台下駅からおよそ4キロの商業施設が立ち並ぶ場所です。
- 火災の発生原因はまだ不明ですが、警察と消防は出火した車両の所有者や目撃者などから事情を聴いています。
- この話題は、火災の予防や対策に関する問題を提起するものと言えます。
- 火災は人命や財産に大きな被害を及ぼす可能性がありますので、注意深く行動することが大切です。
- 特に、夏場は気温や乾燥などで火災の発生リスクが高まります。
- 自動車や家電などの点検やメンテナンスを怠らないことや、消火器や防火設備を備えることなどが効果的です。
コメント